JR北飯山駅より徒歩5分、飯山城址公園。上杉謙信が信濃侵攻の戦略拠点として築いた城で、石垣などに当時をしのぶことができます。
飯山駅から飯山市役所を通り北に行くと、飯山城址公園があります。正確な創建年は不明ですが、戦国時代には上杉謙信の信濃攻略の足がかりとして改修、使用した城で、それゆえ宿敵・武田信玄も幾たびも攻め入りましたが、結局攻め落とせなかった堅固な城といわれています。
実は飯山市は長野県スキー発祥の地。日本のスキー発祥はお隣の新潟県上越市。伝わったのは1911年ですが、その翌年の1912年には飯山でスキーの講習が行われ、次第に全国に広まっていきました。ちなみに、日本初のスキーメーカー「小賀坂スキー」はその年に飯山市で開業しています。
春になると城址公園は桜の名所となります。もみじの木も多少色づき、紅葉の準備をしているようです。
http://www.tabinet-jp.com/ 長野県観光サイト「たびネット信州」は、長野県の旅行・観光の総合情報サイトです。
Comments are closed.
JR小海線(こうみせん)は、山梨県の小淵…
このところ、、ようやくこの時期らしい冷え…
例年よりも温かな日が続く信州です。ここビ…
このところの冷え込みで、北アルプス白馬連…
一面銀世界に模様替えする冬の信州・長野県…
大相撲の世界で254勝10敗で勝率.96…