長野県のほぼ中央にある下諏訪には、諏訪大社下社の秋宮・春宮の2社があり、年間を通して多くの参拝客が訪れます。
長野県下諏訪町にある、夕焼けに映える諏訪大社の下社秋宮です。
入り口のすぐ左側にある千尋池です。神社の御手洗川の清流が入り込む池で、池の底は遠く静岡県浜松市の近くの海に続くとの伝説があり、そこから千尋の名が付いたといわれています。
鳥居をくぐり真っ直ぐ進んだ正面にあるのが、国の重要文化財でもある神楽殿。上社本宮の幣拝殿を手掛けた宮大工が天保六年(1835年)に完成させた建物です。飾られているしめ縄は、長さが約13メートル、重さは約500キロほどある巨大なものです。
その裏側には幣拝殿(中央)と片拝殿(その両側)があります。神楽殿が完成する約50年前の安永10年(1781年)年に造られたもので、こちらも国の重要文化財に指定されています。
駐車場へ続く道の脇には御神湯がありました。「熱いのでお気をつけください」との注意書きがありますが、気にせず触ってみると・・・熱っ!それもそのはず、これは源泉から引かれているもので、飲むと胃腸の調子が良くなるといわれています。 皆さんも御礼拝の際にはくれぐれもご注意ください。
http://www.tabinet-jp.com/ 長野県観光サイト「たびネット信州」は、長野県の旅行・観光の総合情報サイトです。
Comments are closed.
JR小海線(こうみせん)は、山梨県の小淵…
このところ、、ようやくこの時期らしい冷え…
例年よりも温かな日が続く信州です。ここビ…
このところの冷え込みで、北アルプス白馬連…
一面銀世界に模様替えする冬の信州・長野県…
大相撲の世界で254勝10敗で勝率.96…