鎌原桐山、佐久間象山とともに“松代三山”と呼ばれ、寺社奉行、郡奉行を務めた、山寺常山の邸宅で、江戸末期~明治初期に建てられたものが復元、展示されています。
同書院内には漢詩が一面に書かれた襖が。山寺常山は、象山と同じく8代・幸貫に仕え、信頼も厚く、重用されていたようです。明治時代になり、その人格・教養から中央政府から招聘がありましたが、固辞し、松代にとどまり、後進の教育に力を入れたそうです。
投稿者プロフィール
-
http://www.tabinet-jp.com/
長野県観光サイト「たびネット信州」は、長野県の旅行・観光の総合情報サイトです。
最新の投稿
- 八ヶ岳周辺エリア2020.01.20冬のJR小海線
- 飯山・長野エリア2019.10.25紅葉の志賀高原
- 諏訪・蓼科・白樺湖エリア2019.10.25初秋のビーナスライン
- 松本・安曇野・白馬エリア2019.10.25新雪の北アルプス